※コロナ対策として一時的に図書館実習、神田古書街散歩、本探しツアーなどの教室外学習を |
講演後、生徒たちはノラさんに次のような質問をしました。 |

元慶応義塾大学講師(教育史)、元東京都市大学講師(教育史)、元普連土学園教師。
ニューヨーク州立バッファロー校大学院にてPh.D.[博士]取得。
著書『日本国学監デイビッド・マレー』(玉川大学出版部刊)
開校より29年、当塾は小学生、中学生を対象とする英語を学び方から指導する少人数制(各クラス定員7名)の塾です。

当塾では、英語の発音、音読、文法の指導と並行して、英語の勉強の仕方をできるだけ丁寧にわかりやすく説明します。
その上で毎週、学習の進め方を個別指導します。 この指導法によるとどの生徒も、英語の得意な生徒も、苦手な生徒も、皆それぞれ学力を向上させることができます。
当塾の特徴の一つは 土曜の自習日 です。年間(夏休み、冬休みを除く)を通じて、原則として午後6時から8時まで塾の教室を無料で開放します。この時間帯には塾生、卒業生は誰でも、教室で英語やその他の勉強をしたり、読書したり、図書室がわりに教室を利用することができます。
私も出席し、希望者には教科書の読みを指導し、文法の解説、勉強の仕方などの相談にも応じます。
当塾の教育の3本柱です。 (詳細はクリックしてください)


英語は音からはいる
英語学習は音からはいるのが原則です。当塾に入塾すると、まずフォニックス教材、DVD映像、塾独自のプリントなどを用い発音を徹底的に練習します。 基本文の音読と暗唱・暗写
次に教科書などの基本的な英文をできるだけ多く聞き、繰り返し音読して頭にたたきこみます。基本文型が自然に頭にはいり、英文法、英会話の力もつきます。当然試験結果もついてきます。暗写とはたとえば教科書の5課なら5課の本文を見ずに書くことです。
英文法・英文解釈の学習
これと並行し副教材、及び当塾のプリントを中心に英文法の授業を行います。 同時にそれぞれの生徒に向いた英文法および英文解釈等の参考書を勧め、その読み方を指導します。 学校や塾で授業を聞くだけでは、英語の基礎を十分に身につけることはできません。 生徒本人が自分自身で参考書を読むことが不可欠です。
また時にハイキングに出かけ、野原や森林の中を歩きます。自然に触れることにより生徒が精神的に安定し、集中力が増し、勉強の能率が増すと考えられます。
さらに自然に触れることにはそれ以上の意味があります。新緑の林、小川のせせらぎ、野鳥のさえずり、秋の紅葉などすべてが人を励ます力をもっているように思います。若いときに山歩き、野歩きの楽しさを知った子どもたちには、知的好奇心の基礎と自然と調和して生きていくたくましさとが身につくように思われます。
■最近、次のような図書を購入しました。 詳しくはこちら

このような指導の結果、卒業生の多くが難関高校に合格し、海外留学など幅広く活躍しています。

●Hさんの保護者の方から
塾に通い自分の頭で考えることの大切さが身についてきているように思います。また勉強に対する考え方など、英語の勉強以外にも大事なことを多く学びました。
英語については、先生が系統立てて重要な箇所をていねいに説明して下さったことで本人が自分の頭の中を整理できたようです。知識がしっかり定着したと思います。
●A君の保護者の方から
教科書の暗唱、書き取り、基本的な文法の反復練習、いずれも語学の習得にかかせないもので非常に効果的だったと思います。おかげさまで英検2級に受かる力をつけていただきました。どうもありがとうございました。
●Iさんの保護者の方から
たいへんお世話になりました。娘は勉強のおもしろさを教えていただけたと思います。
学校に通うだけではわからなかった他の視点からの意見やものの見方を見ることができたと思います。
行事も楽しそうでした。 塾で合宿したり、本を買いに行ったり、好きな本を借りられたり、卒業した先輩のお話を聞けたり、娘ものびのびと育ったと思います。
●N君の保護者の方から
塾の前を通りかかるたびに気になっていたところ、タウンニュースで英語ばかりでなく、様々なお話や、学習の仕方を教えて下さると知り、益々興味がわきました。
入塾し、それ以上の経験をさせて頂いたことに感謝しています。学習の基本、図書館の利用法、書店・古書店めぐり、ハイキング、合宿や他学年との交流、等々、先生との出会いは、息子の人生を豊かなものにしてくれたと有難く思っております。
●H君の保護者の方から
初めて先生とお会いし、塾の方針を伺った後、子どもがすぐに入塾したいと言ったため、3年間おまかせすることに決めました。
英語の勉強はもちろん、それ以外の様々なお話を伺いました。 また年に数回ある教室外活動や合宿などの行事も、都合のつく限り参加させていただき、親も子も大変充実した時間を過ごすことができたと思います。
英語も学校で使用している教科書(New Treasure ) を徹底的に活用し、英検対策も万全で安心しておまかせすることができました。本当にお世話になりました。
●T君の保護者の方から
4年間本当にありがとうございました。親の言うことをなかなか聞かない反抗期に、先生と出会いご指導いただいた経験は、息子にとって得難いものだったと思います。先生との出会いがあるということで子供がこんなにも変わっていくものかと、私たちも驚くとともに感謝の思いでいっぱいです。
英語の勉強がとても好きで中学では全く苦労せず、それどころか自信を持って臨んでおりました。他の教科も相乗効果で伸びてきて自分でもそれがわかっていたのか、どんなに忙しかった時でも絶対に続けると言って頑張っていました。本当に良い影響たくさんいただいた4年間だったと思います。
●Hさんの保護者の方から
塾に通い自分の頭で考えることの大切さが身についてきているように思います。また勉強に対する考え方など、英語の勉強以外にも大事なことを多く学びました。
英語については、先生が系統立てて重要な箇所をていねいに説明してくださったことで本人が自分の頭の中を整理できたようです。知識がしっかり定着したと思います。
行事についても家では思いつかないような行き先や内容で、見聞を広めたり視野が広がったりと、毎回大変刺激を受けて充実した顔で帰ってきました。
●A君の保護者の方から
教科書の暗唱、書き取り、基本的な文法の反復練習、いずれも語学の習得に欠かせないもので非常に効果的だったと思います。おかげさまで英検2級に受かる力をつけていただきました。どうもありがとうございました。
●生徒O君
入塾し友達も増えたりしてよかった。初等部で英語の発音を学習し、英単語も覚えていたので、中1の時にはいいスタートダッシュができた。学校の授業についていくことやテスト勉強が楽だった。
●生徒K君
私は中1の途中からあざみ野英語塾に入ったが、本当に学力を伸ばしてもらったと思う。最初は英単語を覚えるのにもすごく時間がかかり、自分の勉強法がよくないことを知った。でもだんだん知らないことを教わり、英語ができるようになっていくことで楽しく学ぶことができた。
合宿は翌朝のラジオ体操がきつかった。
●生徒H君
他の塾だとただ問題演習をするだけだったのでやる気が出なかった。
でもあさみの英語塾だと英語も、それ以外のお話も楽しく、続けるのが苦ではなかった。
英語に限らずいろんな興味関心を引き出してくれてとても有意義な3年間だった。
●生徒Hさん
私がはじめて英語の授業を受けたのは中学に入ってからのことです。 でも、なんとか授業についていけたのは最初のうちだけで、ある時期からは英語が大の苦手となってしまいました。そんなとき紹介してくださる方があり「あざみ野英語塾」に入ることになったのです。中学二年生の時でした。
塾での授業の内容は、生徒一人ひとりの教科書にそった、学校の授業に並行した個別指導を中心に文法の学習などさまざまありました。入塾してしばらくはアルファベットの簡単な発音の本(フォニックス)をやりました。あの本では学校では教わらなかったけれど英語の基本中の基本であるABCの正しい発音の仕方を教わったのです。この時が私にとっての英語学習のスタートでした。その発音で教科書を繰り返し音読し、丸暗記しました。
この勉強法のおかげで、中学を卒業するころにはどの教科よりも英語が一番好きになっていました。それで、高校は英語の力をもっと伸ばすため国際教養コースのある学校に進学することにしました。今、アメリカの大学への留学を目指して勉強してします。
●生徒Hさん
最初にやったフォニックスが私の今の英語力の出発点です。 あれがなかったら発音は分からなかったと思います。 毎日あのころは何も考えずにただ楽しくやっていました。 中学も英語が出来たことで他の科目の勉強法にも応用できて全体のモチベーションを上げていたように思います。 この英語塾は私の原点です。 今の私をつくっているそんな感じです。 迷った時とかにはまた原点に戻るべく塾に来ようと思います。 土曜の自習日に!
●生徒K君
あざみ野英語塾に入り、とても成績が伸び、勉強法やその他の雑誌記事の紹介などもあり、楽しく英語を勉強することができました。成績については、自分でも英語が前よりわかってきたと言う実感が持てました。両親もとても先生に感謝していました。
熱いご指導、楽しくわかりやすい授業ありがとうございました。
●生徒U君
英語の授業だけではなく、その他、歴史や時事問題に関する説明はとてもわかり易く、よく身についたと思います。勉強法に関しては、勉強の仕方がわからずに悩んでいた私にとって、学力を伸ばす大きなきっかけとなりました。勉強法が大きな効果をもたらした科目は、英語のみにとどまらず、国語や数学、理科、社会もここ3年ほどでよくできるようになりました。


